2010,10,30
世界で最も住みやすい都市 第1位はバンクーバー
英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた世界で最も住みやすい都市ランキングで、2010年冬季五輪開催を目前に控えたカナダのバンクーバーが1位となりました。
EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、文化、環境、教育などの30項目を基に 「住みやすさ」 を数値化したものです。 バンクーバーは昨年に続き98%をマークし、4年連続で首位の座を維持した。
2位はオーストリアのウィーンが入ったが、同ランキング上位10都市のうち、カナダとオーストラリアが合計7都市で圧倒的な強さを見せている。
このほか、ロサンゼルスが47位、ロンドンが54位、ニューヨークが56位となっており、サッカーの2010年ワールドカップ開催地である南アフリカのヨハネスブルクは92位だった。(rueters.com)
ベスト10は以下
1. バンクーバー(カナダ)
2. ウイーン(オーストリア)
3. メルボルン(オーストラリア)
4. トロント(カナダ)
5. カルガリー(カナダ)
6. ヘルシンキ(フィンランド)
7. シドニー(オーストラリア)
8. パース(オーストラリア)
9. アデレード(オーストラリア)
10. オークランド(ニュージーランド)
となっています。 カナダは、冬はブルブルブル((*´д`*))サムゥ・・そうだから住むんだったら四季のあるオーストラリア(´・_・`。)ヵナァ・・
この記事をつぶやく


2010,10,30
「Q&Aマーケティングの基本50」 水越康介 著
不景気でもヒットしている商品は確実に存在している。 例えばキリンフリーのノンアルコールビール 『フリー』 は、ビールを飲みたくても運転などの事情で飲めない人や、ビールそのものではなく場の雰囲気をたのしみたい人がいることに着目して新しいニーズを発掘しました。
このような 『当たり前』 を見直して新しい市場を開拓するマーケティングの力は今後、ますます重要となるのではないだろうか。
本書は、マーケティングの基本となる4P (製品、価格、流通、販売促進)、STP (セグメンテーション、ターゲティング、ポジショニング) はもちろん、それらをブランディングや顧客満足、ビジネスモデルにまでどう発展させていくか50項目にまとめて分かりやすく解説しています。 一問一答形式なので、難しい事柄でも本質がつかみやすい。
また、価格政策の項目ではマクドナルドの平日半額セールを、ブランディングの項目ではアップルやナイキを事例として用いるなど、読者はよく知っているケースを交えながら解説しているので、マーケティングが実際のビジネスでどう生かされているかがイメージしやすい。
マーケティングの知識を得たい、整理したいというビジネスパーソンにお勧めの入門書です。
この記事をつぶやく

2010,10,30
ダイヤモンドダイニング ネット通販参入
居酒屋運営のダイヤモンドダイニングはインターネット通販に参入します。 子会社を通じて専用サイトを開設しました。
ダイヤモンドダイニンググループのバイヤーが選んだメニューを取り扱います。 店で提供するメニューと同じ商品のほか、生産者から直送する商品も取り揃えて鮮度の高さをアピールする。 消費者の外食離れが続く中、ネット通販を新たな収益源に育てる狙いです。
ダイヤモンドダイニングの通販専用サイトは 『吉田卯三郎商店』 。 9月に子会社化した酒類販売会社、吉田卯三郎商店がサイトを運営します。
第一弾として扱う商品数は5カテゴリー・14点で、価格は3150~2万5000円。 鳥料理店 『今井屋本店』 で提供する比内地鶏ときりたんぽがセットになった商品など店と同様のメニューのほか、熊本千興ファームから直送する 『馬刺しセット』 など鮮度の高い商品をそろえます。 一部の離党を除き送料は無料です。
ダイヤモンドダイニングは九州料理や土佐料理など地域の名産品を目玉商品にした店を東京都の都心部で展開しています。
今後はこうした食材の調達ノウハウを活用して独自性の高い商品を拡充していく方針です。 月商は数百万円を目指すそうです。
この記事をつぶやく

2010,10,30
ワタミ 忘年会、くじ引きで無料になるキャンペーンを実施
ワタミフードサービスは忘年会を12月9日までに予約した幹事を対象に、くじ引きで当日の宴会を無料にするキャンペーンを始めました。
最大5万円の宴会で1000組のグループが対象となります。 居酒屋各社は忘年会を早く予約した幹事向けに割引などの販促を実施する例はあるが、無料をうたうのは珍しいことです。
同社が実施するキャンペーンは 『ワタミ夢くじ』 です。
忘年会用に用意している 『12月の宴会コース』 を12月9日までに予約した4人以上のグループの幹事に宴会当日くじを引いてもらいます。 1等に当選すると1000組限定で、最大5万円までの宴会が無料になります。 2等でも食事券1万円分が1000組に当ります。
そのほか、9日までに予約した人全員に 『お食事券5000円分』 を配布して、忘年会重要を活性化したい考えのようです。
くじ引きで忘年会が無料になるって考えたね~~^^
くじ運の良い幹事じゃにと駄目だから誰が幹事になるかが問題((。・д・)oダナ!!
この記事をつぶやく

2010,10,29
「謎解き5番勝負」
日経夕刊に毎日掲載されている 「謎解き5番勝負」 のクイズです。
それぞれの問題の 口に入った漢字を並べ替えると四字熟語になります。 その答と、住所、氏名を書いて 〒100-8779 日本郵便銀座支店留め日本経済新聞社生活情報部謎解き係へお送りください。 正解者の中から抽選で10人に3,000円の図書カードが当ります。 但し、11月4日必着です。
この記事をつぶやく





2010,10,29
「ゴルフするのに最適な旅行先」、1位はポルトガル
ゴルフをプレーする人たちにとって、海外のコースをラウンドすることも大きな楽しみの一つ。 旅行サイトのCheapflights.comがこのほど、「ゴルフをするに最適な旅先ランキング」を発表しました。
第1位 ポルトガル
欧州のゴルファーに評判の高いポルトガルのアルガルベは、米国人の間でも徐々に人気が高まっている。 ほかにも、サンロレンツォ、バルデロボ、ビラモウラなど、素晴らしいコースのみならず、料理やワインで知られる究極のゴルフリゾートもあるそうです。
第2位 スペイン
数多くのゴルフ場で知られる米サウスカロライナ州のマートルビーチの欧州版とも言われるのが、スペインのコスタデルソル。 晴天のコースと美しい海岸線も求めて、有名人らがこぞって訪れる。 1997年のライダーカップが開かれたソトグランデ近郊やラスブリサス、トレケブラダなども評価が高いエリア。
第3位 米フロリダ州
オーランドは1平方マイル当たりのプロゴルファーが全米で最も多い都市。 パブリックゴルフ場も数多く、ベイヒル、グランドサイプレス、オレンジカウンティーナショナルなどが有名だ。 また、米プロゴルフ協会(PGA)のお膝元であるポンテベドラビーチは、プレーヤーズ選手権の会場であるTPCソーグラスで知られ、アメリアアイランドやワールドゴルフビレッジもトップクラスのコースを有します。
第4位 スコットランド
ゴルフ発祥の地であるスコットランドでは、15世紀からこのスポーツがプレーされている。セントアンドリュース、カーヌスティー、グレンイーグルスは、ゴルフ愛好家には理想のコース。 このうちカーヌスティーは、その難しさから「カー・ナスティー(意地の悪い)」と呼ぶプロ選手もいるほどだ。
第5位 米アリゾナ州
アリゾナ州は、フェニックス、スコッツデール、ツーソンといった荒野にある高級なコースに加え、超豪華ホテルでも知られる。 各市には30を超えるパブリックゴルフ場もあり、存分にプレーを楽しめる。(reuters.com)
6位以下のランキングは以下の通り。
第6位 米サウスカロライナ州
第7位 アイルランド
第8位 米カリフォルニア州
第9位 カナダ
第10位 米ハワイ州
となっています。
第1位が、ポルトガルだなんてちょっと信じられないな~~ 料理とワインだからリゾートを満喫するって感じだろうか!!??
何時も行っているリシャフト屋さんのオーナーが “是非一度スコットランドのリンクスコースに行って見てください。 コースに対して工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工って思いますから・・ ドライバーでどこに打って良いか分からないですから価値観変わります” って良く言うんだよ。
やっぱり、スコットランドに行ってみたいね。。
この記事をつぶやく

2010,10,29
「神田 かぶき」 南口店
昨夜は、20:30を過ぎたら会社には私だけ・・ 珍しいな~~みんな早く帰るの。 聞こえるのはJ-WAVEから流れてくる音楽・・・ 雨も降っているし帰ろうか??? と思って会社をでたんだけど・・・ お昼に 『COREDO 室町』 で(゚∀゚)ラヴリィ!!に、『三元豚 のロースかつ』 をゴチしてもらちゃったからな~~ って足は神田かぶき 南口店へ。
「(゚∀゚)ラヴリィ!! 今日は、何か美味しい相模湾からの魚あるの??」
「今日はね~~ 糸ひき鯵 こうしょう鯛があります。 それと、名前が分からない魚あります」
「じゃ~~ 冒険だからその名前分からないをお造りで・・」
見た目はかんぱちのように見えますが、、、 身がぬるいというか締りが無いな ><
“プリッ” とした食感が( ゚д゚)ホスィ…んだけど残念でした。
この前言っていた 「おごに納豆・かんぱち・鰯混ぜ」 作ってくれる。
おごと玉ねぎのサラダも美味しいんだけど・・・
ああぁぁ・・・ 「shinちゃん 海苔乗せてくれる」
これに醤油をたらしてひたすらかき混ぜるんだ。。 あの美食家の北大路魯山人が納豆は400回かき混ぜるのが良いといっているからね~~
出来上がりがりました^^
見た目よろしくないですが・・
“ぅんまい~^^”
「(゚∀゚)ラヴリィ!! これ、美味いね== 」
「でしょう!!! (o^―^o) 」
「これ、ごはんに掛けて食べたらうまいだろうな ^^」
「美味いですよ^^」
「美味いって言えば松茸食うか?? 」
「どうします??」
「ええっと・・ 天ぷらと焼いてくれる・・ すだちはあるの?? レモンじゃ駄目━拒否━ヽ(#゚Д゚)ノ━禁止━却下だから・・・」
「ちゃんと有りますよ(@^▽^@)」
って 「天ぷら」
にしてもらいました。
天ぷら 香りが閉じ込められて美味い^^
っていっても松茸って栄養価もなんにも無いんでけどヨッ!!a(a`ε・´o)
ホントに香りだけ!!!
松茸の焼き物は、
これは、焼きがあまかったな~~ >< >< (乂∀・)┌┛)`д) ;∴コトワルキック!!
美味くねぇぇ・・・よ 。・゚・(ノД`)・゚・。 全部天ぷらにして食べれば良かった ><
「(゚∀゚)ラヴリィ!! 口直しに “おご、納豆、玉子、鰯、かんぱちの丼” 作ってよ」
これホントに美味いヨッ!!a(a`ε・´o)
「(゚∀゚)ラヴリィ!! これ美味い(っ´∀`)っY〇☆」
「はい ありがとうございます。 これemiちゃんだったら3杯ぐらい食べれるよ」だって。
これ裏メニューの裏メニューだから・・・ 常連の特権(´・_・`。)ヵナァ・・
ご馳走様でした。 松茸失敗したな~~~
この記事をつぶやく









2010,10,29
「COREDO (コレド) 室町」
昨日、オープンした 『COREDO (コレド) 室町』 に行って見ました。 雨だったから濡れない地下から入ることにしました。
テナントとして入っているお店には、見知った人の花が、
贈られていました。
昨日は、(゚∀゚)ラヴリィ!!とオープンだからごはん食べよう (取りあえず肉!!!) と約束していたから先に 『COREDO 室町』 ってキョロ( 「・ω・ )キョロ( 「・ω・)キョロとどうなっているか探訪すると、
中華料理の 『孫』
中国料理の最高位の「特級厨師」を最年少で獲得した孫成順のお店です。 見た目ちょっと料理が高そうです >< が、食べてみる価値があるかもな~~
いや・・・ 本人が料理してくれれば別だけど・・・ いなかったら・・・・>< ダナッd(`д´*)
『バシのせたが屋』
ここは、お昼はラーメンがメインで夜はアルコールが楽しめるようになっているしです。 私のはこのラーメン屋が丁度いいかも!!??
『銘鶏やき鳥 鳥仙』
南部かしわの希少部位を含めた40種類の焼き鳥に入手困難な日本酒と焼酎を揃えているそうです。
ここはちょっと行って見たいね。。
『和牛一頭焼肉 房家 手打ち冷麺』
和牛を一頭仕入れているから、めったにお目にかかれない希少部位と、一頭仕入れだから比較的リーズナブルに楽しめるって言っているけど。。。
結構 いちゃうんだよな~~ 焼肉ってヨッ!!a(a`ε・´o)
『神保町 ろしあ亭』
神保町で親しまれているロシア料理の 「ろしあ亭」 本場のロシア料理が楽しめるらしい。
『ビストロ 石川亭』
フランスの郷土料理のランチやディナーが楽しめるお店らしい。
『米祥』
ここは、全国から取り寄せたお米を1人ずつ炊き上げて、食べさせてくれるらしい。 美味しいご飯に、焼き魚、お新香に温かいみそ汁。
ここも行ってみたいお店です。
3階を一回りしていると、(゚∀゚)ラヴリィ!! が来て、
「平田のトンカツ食べようぜ???」
「そうしよう!! 」
って 『豚肉料理 日本橋平田』 へ
なかに入ってみると、『COREDO 日本橋』 のお店の感じによく似ている。
“ たぶん お店の統一感をさすために同じようにしているの(´・_・`。)ヵナァ・・ ”
「金華豚のロースを2つ下さい」 ってオーダーしたら。。
「申し訳ございません(*・ω・)*_ _))ペコリン 金華豚売れ切れてしまいました」
「エェッo┤*´Д`*├o あぁ・・ そう、食べたかったのに・・・ じゃ 三元豚のロース2つくれる」
で、待つこと10分ほどかな・・・
110グラムだとちょっと肉が小さいね ><
トンカツの揚げ方が良いんだ
肉の中がほんのりとピンクなんだ余熱で火が通るようにしているんです。
これも、客をひきつける一種のパフォーマンスみたいなもんだな。
三元豚のトンカツも美味しく頂きました。
で、お会計を済ませた後事件が起こりました。
私の傘は傘立てに入っていたのですが、 「(゚∀゚)ラヴリィ!! この折りたたみの傘だっけ??? 」
「 いや 違いますよ!!?? なんだよ~~(〃*`Д´) 傘持っていかれちゃったよ<丶`Д´> しょうがないな~~ なんかビニ傘でもないの?? 」
普段だったらここで切れて 『(-д´- #)ふざけんじゃねえよ~~ 店がちゃんと管理しないからだろう どうしてくれんだよ(-”-怒)」 っていうところなのですが。
「いいっす」 って(゚∀゚)ラヴリィ!!
「どうしたんだよ やけにおとなしいじゃん」
「いや、それがねぇ~ この前、店でおじいさんが帰るときに通路が狭くて両方のテーブルに酔っていたせいもあってテーブルにぶつかったんです。 そしたら、片側のテーブルは皿が傾いただけでよかったんですが、もう一つのテーブルの鍋ひっくり返って汁がお客さんのズボンから靴にかけてビシャビシャになったんですよ!! それも引っ掛けた親父そのまま帰ちゃったんですよ。 酷いでしょう!!! 普通だったら引っ掛けたヤツの首根っことっ捕まえて “てめぇ~~ この野郎!! ふざけんじゃねえぞ(●-`ω-)b どうしてくれるんだ” っていうところ、 『こういう 居酒屋はよくあることですから いいです。 いいです』 って言ってくれたんですよ。 世の中には心が広い人がいるんだと思ってねぇ~~ “どしてくれるんだよ(激-`ェ´-怒)” て言われたらどうしようかと思ったんですけど・・・ ホントに心が広い人がいるんだと感心したんですよ。 だからねぇ プンスコo(`ω´*)oプンスコ怒らねぇようにしよと思ってね^^」
「(´ー`)フッ~~~ン (゚∀゚)ラヴリィ!! 大人ダネ!!!!」
「会長だったらやちゃうでしょう!!?? 」
「そうだな~~ 靴で顔 踏んづけているかもよ!!! 」
(゚∀゚)ラヴリィ!! が大人に変身したことを発見したCOREDO 室町事件でした。
この記事をつぶやく














2010,10,28
「最も格好いい」ブランド 1位は『アストンマーチン』
英ブランド分析センターがまとめた「最も格好いいブランド」に、映画「007」シリーズの主役ジェームズ・ボンドの愛車としても知られるスポーツカー、アストンマーチンが選ばれました。
同センターでは、マーケティングの専門家や実業家、国内の一般消費者数千人の意見を基にランキングを作成しました。
それによると、2位には米アップルのスマートフォン(多機能型携帯)「i Phone」、3位には同社の携帯音楽プレーヤー「i Pod」が入はいりました。 また、7位には任天堂のゲーム機「Wii(ウィー)」がランクインしている。 (reuters.com)
「最も格好いいブランド」のトップ10は以下の通り。
1. アストンマーチン
2. iPhone
3. iPod
4. ブラックベリー
5. バング&オルフセン
6. ハーレー・ダビッドソン
7. Wii
8. グーグル
9. フェラーリ
10. ドンペリニョン
イギルスだからこその順位というかんじダナッ( ´,_ゝ`)y-~~~
この記事をつぶやく






2010,10,28
ボンド・カーのアストンマーティン 落札価格3億2000万円
スパイ映画「007」シリーズの「ゴールドフィンガー」(1964年)と「サンダーボール作戦」(65年)で、初代ジェームズ・ボンドのショーン・コネリーが乗り回したボンド・カー 「アストンマーチンDB5」 が27日、ロンドンで競売に掛けられ、400万ドル(約3億2600万円)で落札されました。
このアストンマーチン車は、機関銃、せり出し式の防弾装甲、追尾装置、可変ナンバープレート、脱出用噴射シート、煙幕やオイル、くぎの散布装置など、秘密兵器開発主任のQが考案した装置を完備している。 米ペンシルベニア州のブロードキャスター、ジェリー・リー氏が69年に1万2000ドルで購入。 今回、運営する慈善団体の資金とするためにオークションに出した。
車はオークションに掛けられる前に5カ月間、英国やドイツ、モンテカルロ、ニューヨーク、香港で展示され、落札額は500万ドルを上回るのではとみられていたが、予想を下回った。 落札者の名前は明らかにされていない。 (時事通信)
古いアストンマーチンもΣd(゚∀゚d)イカス!ネッ(oゝД・)b
この記事をつぶやく

